2004年度勝浦市立勝浦中学校水泳授業

 

背 景:勝浦中学校にはプールなし。19997月からスタート(2002年度のみ中止:O157食中毒)。

 

期 間:2004年7月5日(月)〜79日(金)

場 所:国際武道大学屋内プール、6101教室

指導者:(責任者)土居陽治郎【国際武道大学教員】、国際武道大学4年生【水泳部、ライフセービング部】

 

1.プール授業…学年・男女別(3クラス合同:一度に約50名生徒対象)

(1)能力別水泳指導…初級、中級、上級クラス編成

   

授業開始                 初心者クラス

   

ペットボトルで浮くことを体験       女子生徒初心者クラス

   

ボディボードを利用した指導        遊具による水慣れ指導

 


(2)ボールゲーム…ミニ水球、水中バスケットボール(ボールはビーチボール使用)

   

ビニルゴールの設置            プールフロアー設置

   

ルール説明(チーム帽子の貸出)      水球ゲーム

   

水中バスケット              整理運動

 


2.              救急処置法授業…学年・男女別(3クラス合同:一度に約50名生徒対象)

(1)救急処置:心配蘇生法講義形式

   

座学形式の講義                 板書ポスターの説明

ダミー人形を使ったCPRのデモンストレーション

 

(2)心配蘇生法(CPR)実習:ダミー人形を使っての実習

  

実習前の確認・指導              生徒同士による気道確保の実習

ダミー人形を使ったCPR実習